2025/4/22 三井化学株式会社様での講演
東京駅の真ん前、東京ミッドタウン八重洲にて、三井化学株式会社にお呼びいただきました。テーマは「安心安全な製造現場を実現するための、本社としてのチームワークは?」でした。今回頂いたこのお題はあまり例がなく調べてもなかなか事例が出てこず、悩んだ案件でした。しかしながらこのテーマはとても最先端でもあり、これまで「本社は管理、生産と安全は工場任せ」というスタンスをとってきた多くの製造業にとっても切実な問題である、ということがわかりました。本社のほうでは時代の流れ、社会的要求の中、働き方改革、時短、育休制度などを推し進める。しかし現場のほうではそれを導入する環境が整っていないなか、制度だけが降ってくる。するとどうなるか。中堅層がただでさえ少ない現場では、一人が育休で休んでしまうと現場は火の車になる。コントロールセンターで全体を監視している人も、まだスキルも未熟な若手が戸惑っていたらそこへ飛んでいかねばならない。そんな中で現場の安心安全は担保されるのか。また上司と部下の間でのコミュニケーションが減り、双方が遠慮していたりもする。また今後熟年層が大量に辞めていく中、スキルの伝承はきちんとできるのか。いまの人たちはYouTubeやインスタでどんどん新しい情報を吸収しているなか、頑固な職人肌の上司がどうやって技術を教えていくのか。まさにいま変革の時代を迎えているわけですが、ここでの工夫や知恵が今後の工場の運命を左右するといっても過言ではありません。皆様ありがとうございました。どうぞご安全に。
